最近、職場の人がスパマーに送信者アドレスをかたられてスパムのエラー差し戻しを大量に受けた。社外からのmailer-daemonまたはpostmaster発のメールをごみ箱に振り分けるようにメーラーBecky!を設定してあげた。自分が社外へ送ったメールのエラー差し戻しもごみ箱に振り分けられてしまうようになるが、緊急策としてやむを得ない。スパムの差し戻しは一日でやんだようである。
BBSで何度かホワイトリスト情報をお寄せくださっているkkkさんも、アドレスをかたられてスパムの差し戻しを677通受けられたそうである。差し戻しはメールサーバから送られてくるから、残念ながらS25Rでは阻止できない。
そして、バウンシングバック認証要求メールも4通受けたとのこと。そのうち1通はウェブページへのアクセスを要求するもの、3通は返信メールを要求するものだったそうである。OptPlusはウェブページへのアクセスを要求する方式なので、バウンシングバック認証方式をとるシステムはOptPlusだけではないらしい。
kkkさんいわく「不愉快ですね」と。そりゃそうだ。スパムのエラー差し戻しが大量に押し寄せ、それに加えて、送ってもいないメールへのバウンシングバック認証要求を送り付けられては、頭にきて当然である。数が少なければよいというものではない。みんながやると大きな被害になることを「自分一人くらい」と思ってやるのがいけないのである。
さて、アドレスをかたられてバウンシングバック認証要求を受けた被害者が認証要求に応じたらどうなるか。当然、スパムは通過することになる。被害者が認証要求に応じる理由には以下が考えられる。
■報復
アドレスをかたられた被害者への迷惑を省みないバウンシングバック認証方式を使うサイトに対して、報復のためにスパムを通過させる。
■親切
OptPlusを使ったASPが「スパムを1通でも受けたら返金します」と豪語していることを知っている人が、ユーザーに返金を受けさせてあげようという親切心でスパムを通過させる。もっとも、豪語するASPに損失を与えようとするものだから、これをやるのもバウンシング認証方式反対派の人であろう。
■天然
「なんかよくわからないんだけどー、クリックしてくれってメールに書いてあったので、クリックしましたー!」
OptPlusの開発者やベンダーは、よもやそんなことはあるまいと思っているふしがあるが、よもやあるまいと思うことが起こるのが世の中である。アドレスをかたられた被害者に、ごみメールを増やすという迷惑をかけておきながら、その人が認証手続きをしないことによってスパムの阻止に当然協力してくれるだろうとは、ずいぶん虫のいい考えだと思う。
ここまで書いてきてふと気が付いた。スパマー自身が認証要求に応じることによってスパムを通過させることも考えられる。送信者アドレスを詐称せずにバウンスをまともに受け、バウンシングバック認証要求メールに書かれたURLに自動アクセスするか、またはそれに自動リプライすることは、技術的に可能であろう。CAPTCHA認証を突破する技術も進みつつあるとの情報もある。
100%のスパム阻止などあり得ないのである。
0 件のコメント:
コメントを投稿